2016.04.22 construction
0120-469-507
携帯電話、PHSからもお電話頂けます。
受付時間: (平日) 9:00 - 18:00 / (土日・祝日) 10:00 - 19:00 年中無休
2016.01.11
東西に長いインドネシア。
今回はジャワ島の西、スマトラ島へ初上陸。
象の学校と称される国定公園へ行ってきました。
スマトラ島と聞くと、12年前の大地震を記憶されていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
その他、スマトラトラ、ルワックコーヒー、ドリアン等々。。
このスマトラ象も有名ですが、すでに近絶滅種に指定されています。
そんな野生種の象の保護区、ウェイカンバス国立公園へ行ってきました。
国立公園内は、天然のサファリ。唯一の移動手段は、象使いの運転するバイク。
日本では考えられませんが、前のバイク、3人乗りです。
広大な敷地内には、象の病院、象の水浴びプールまでありますが、
出来る限り野生の状態で管理されています。
象使いが名前を呼ぶと。。。この通り!!
基本は草原の草を食べていますが、トウモロコシやサトウキビが大好物の様子。
恐る恐るですが、我々も象たちの鼻や口へ手渡しで、貴重なエサやり体験もできました。
日本だと、こういったサファリパークには、車から降りては行けない諸注意があったり、
誓約書を書いたりなどの規約がありますが、やはりここはインドネシア。
そういったものは皆無です。身の安全は本人次第、ということですね。
スマトラ島は、インドネシア内でも、特に複数民族で構成されている島とのこと。
もともとの複数民族に加えて、マレー、オランダ、中国、そして日本の影響も。
様々な文化は、食習慣にも、もちろん建物にも表われていました。
カジャデザインでは、以前マラッカスタイルの設えをお手伝いさせて頂いたプロジェクトが
あるのですが、色使いといい、デザインといい、まさに!の発見がありました。
インドネシアは本当に奥深い国ですね。。
それでは、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
ジャカルタ帰りの神成でした。