小江戸-こえど-COEDO

2014.07.18

通勤途中に見掛けた気になるパンフレット。

022_R.JPGのサムネール画像

そのまま電車に乗って行けば辿りつく、蔵造りの街並み「川越」です。

小江戸というからには江戸時代の建物かと思っていましたが、
明治時代の建物なのですね。
蔵造りは大火にも耐えられるということで広がっていったそうです。


そんな蔵造りの建物が連なっている真ん中を
車やバスが行き交うのが少し残念。。。
COEDOビールってここのビールなんだと思ってみたり。

014_R.JPG

そして、これが「時の鐘」

見上げていると、ちょうど15時を知らせる鐘の音が鳴っていました。

少しぶらぶら歩いた後は、菓子屋横丁。
こちらのほうが道も細くノスタルジックですね。

そんな中、長い行列が出来ているお店が。
初めて見た、あめ風船。
ストローの先に、まだ熱い状態の飴をくっつけて、
息を吹き込み風船のように膨らませます。

なかなか最初は膨らみませんが、
くるくると廻しながら膨らせていくと、
ガラス体験のような形になりました。

015_R.JPG

今度は浴衣でも着て行きたいですね。

以上、松野でした。


デザイナーと作るリゾート空間 東京注文住宅はカジャデザイン

Other Journals

2016.04.22 construction

品川区「M様邸」木工事完了間近です。

2016.04.21 blog

roof top

2016.04.19 construction

千葉市「M様邸」木工事終了です。

2016.04.19 construction

武蔵野市「A様邸」木工事中です。

2016.04.18 blog

お疲れ様でした!

2016.04.14 blog

カラヴァッジョ展

2016.04.11 blog

花より団子

2016.04.08 blog

吉祥寺社員食堂プロジェクト 始まりました

Contact