台風18号のあと、またまた信州ツーリングに行ってきました。(^_^;) 今回もやはり草津志賀道路を外すことができず白樺湖経由ビーナスラインで美ヶ原。
異様な風貌を魅せる白根山と樹木の緑色、始まりかけた紅葉のコントラストに大感激。

蓼科や霧ヶ峰、車山はなだらかなフォルムの高原。秋晴れで遠くは御嶽山・南アルプス・北アルプスまで見渡せました。

通過ルートは「広域農道」がキーワード。下記は通称「八ヶ岳エコーライン」。順光の暖かい陽を浴びて稲穂が黄金色に輝くいてて、これまた感動。

「広域農道」とは農林水産省が管轄する道路。
信号が極端に少なく交通量も少々。まるで北海道のような風景がいたるところに広がります。

嬬恋のキャベツ畑言葉にならないほど雄大な風景。

そういえば駐禁や制限速度の標識、見かけなかった・・・。(もしかして広域農道は制限速度なしかも)。
帰宅して「広域農道」を調べたら接続する交差点のみ道交法(国交省の管轄)とのこと。
地方に出かけたら一度、通ってみてぐたさい。気持ち良いですよ。
以上、h-kawabe でした。