2016.04.22 construction
0120-469-507
携帯電話、PHSからもお電話頂けます。
受付時間: (平日) 9:00 - 18:00 / (土日・祝日) 10:00 - 19:00 年中無休
2013.07.19
関西出身設計のKawabeです。
上京して半年になりました。
関西弁はまだ止まりませんが地に足がついてきたようです。
土地が高価な東京では建ぺい率と容積率の制限一杯のプロジェクトが多く、
道路斜線や北側斜線で建物の輪郭が決まってしまうので、
個性を表現するのに四苦八苦しています。
そんなこともあり休日は、観光を兼ね本物の別荘地に視察に出掛けています。
梅雨の合間の休日、起床してあまりにも天気が良かったので、
本能的に伊豆半島に向かいました。が、、、
土地勘なく下調べなしに出掛けたので、
目的地が定まらず景勝地ツーリングに切り替えました。
北鎌倉経由湘南海岸そして江ノ島。
バイクは楽です。アングルよければすぐバイク止めてiPhoneでメモります。
この風景写真は イマイチでした(先月の八ヶ岳は臨場感あったのに、なんで?)。
でも絶好のツーリング日和なので落ち込まず・・・。
江ノ島内の行列の丼屋さんとリッチなヨットを横目で観てUターン。小田原に向かうも片瀬江ノ島交差点でまたも行列、、、さすが観光地。
信号待ちなので観察してると、昨年まであべの辻調のカフェセミナーで教材にしていたパンケーキ屋さんと大阪のカフェガーブが上下に重なっていました。まったく世間は狭いですね。
このあと西伊豆スカイラインをドライブして城ヶ崎海岸(伊東市)へ
TVのサスペで記憶の吊り橋から奇岩を望む。福井の東尋坊に似てました。自殺抑制の張り紙もあったりして・・・。
帰路は伊豆半島の西海岸沿いを通り芦ノ湖へ。
梅雨ですね、晴れ渡ってた空がアッと言う間に曇り空。暫く眺めてたら、雲の切れ間から一瞬・富士山に強い光が・・・。神々しい富士山を捕まえることができました。