2016.04.22 construction
0120-469-507
携帯電話、PHSからもお電話頂けます。
受付時間: (平日) 9:00 - 18:00 / (土日・祝日) 10:00 - 19:00 年中無休
2013.04.26
本社周辺は、茶畑が広がる丘の上の長閑なところにありました。
この日はお天気も良く、ゆったりした景色を眺めながら本社入口へ到着。
エントランスにはサッカー日本代表のサイン入りユニフォームも展示されています。
先ずはじめに、大まかなヤマハさんの歴史などを教えていただき、早々に工場見学に向かいました。
工場敷地内は植栽も美しく整備されています。お昼のランチは外でいただいても気持ちよさそう!
工場の中は撮影禁止なので写真でお伝えすることはできませんが、ヤマハさんの技術力と探究心に驚かされました。すべてオートメーション化されているのではなく、一つ一つに人の手がかけられているのです。
以前、造作キッチンの天板をヤマハさんに以来させていただいたことがあったのですが、なるほど・納得。コンロやシンクの位置は1ミリ単位のオーダー加工対応をしていただける理由がわかりました。
塗装は力の入れ具合で仕上がりが変わってしまうそうで、経験のある国家資格を持った専門の方のみが担当されるそうです。そして、均一で美しい塗装の扉はここから生まれているのですね。本当に匠の技!
一通りの工程現場を見学させていただきましたが、埃っぽいものは全く感じられず、清潔感があったのが印象的です。
匠塾という社内研修も行っているそうで、そこで一旦現場から離れていろいろなモノ作りを創造するそうです。
色の調合などもここで研究されるとか。
この写真には木で工作したものと本物が並べられて写っています。
みなさん違いが分かりますか?
私は目の前で見ても本物そっくりで見分けがつきませんでした!!
この包丁も木工です!
それから私たち一行は、人造大理石のコースター作りを体験。いろんな色がたくさんあって、ワクワクします♪
仕上がりは一か月後のお楽しみ。
これは未来のキッチンのカタチ!?
そう遠くない将来実現するのかも??
この研修は、本当に有意義なものとなりました。
designer:k.tauchi