沖縄復帰40周年記念特別公開 「琉球の紅型」が、日本民藝館で開催されていたので行ってきました。日本民藝館といえば、昨年の12月に柳宗理さんがお亡くなりになった後、民藝館館長を引き継いだのは深澤直人さん。どちらもデザイン界では世界的に有名な方。時代が移り変わって行くのを感じた瞬間でした。
日本民藝館 HPhttp://www.mingeikan.or.jp/
その民藝館で沖縄の伝統工芸「紅型」の展示が今週末まで行われていました。

沖縄は今年復帰40周年と言う事で、日本民芸館の館蔵品135点より70点を展示する贅沢な展示でした。戦前の琉球〜沖縄で使われていた着物が、1936年に建てられた暖かみのある民藝館館内に綺麗に展示され、100年タイムスリップした様な感覚になりました。
少しでも感動をお裾分けしたいので、ホームページに少し展示品の画像があったので、引用させて頂きます。




どれも暖かみのある柄で、見ているだけで気持ちが柔らかくなる様なそんな柄です。今沖縄で作られている紅型ともまた違った雰囲気で、私の好みですが、昔の柄、色の方が好みです。
昔の方達の作品を見て感動する反面、ジャンルは違えど、ここまで素晴らしい物が自分にまだ作れていない悔しさが湧いてきます。こういう良い刺激をうける為にも、月に1〜2回は本物に触れる機会を持たなければと反省。
久しぶりに連休が頂けて、充電出来きました!昔の人に負けず良い仕事をせねば。
以上 比嘉でした。