2016.04.22 construction
0120-469-507
携帯電話、PHSからもお電話頂けます。
受付時間: (平日) 9:00 - 18:00 / (土日・祝日) 10:00 - 19:00 年中無休
2011.10.11
節電が大きな課題となった今年の夏、あちこちで、緑のカーテンや壁面緑化がなされましたね。
うちの近くの小学校でも、ゴーヤの緑のカーテンが見られました。
緑の中を抜けるそよ風は気持ちよく、実際の断熱効果以上の涼しさを感じます。
壁面緑化、屋上緑化のメリットとしては、
・太陽光からの遮断と断熱
・植物からの蒸散による気化熱により、気温の上昇を抑える。
・植物により、建物の景観も好ましくなる。
などが、あげられます。
また逆に、デメリットとしては,
・メンテナンス・手入れのむずかしさ(高い位置まで成育するので)
・昆虫や害虫の対策(薬の散布も検討)
・壁の劣化(根が入り込んで壁がヒビ割れる。有機酸によりモルタルなどの風化など)
・カビが生えやすい。
などが、あります。
メリットばかりが、取り上げられがちですが、計画の際にはデメリットもよく理解しておく事が大切です。
また、自治体によっては助成金制度もあります。
杉並区を例にあげると、「工事の総経費の1/2 もしくは区で定めた標準施工単価(5,000円から20,000円)
×施工面積のいずれか小さい方の額。屋上・ベランダ・壁面、合わせて上限100万円」
これは大きいですね。
省エネルギー住宅が進む中、壁面緑化や屋上緑化は、ますます注目を浴びていきそうです。
カジャデザイン佐藤でした。