今日は聞いたことがあるようで、あまり知られていない「瑕疵保険」についてです。
2009年10月の「住宅瑕疵担保履行法」より、住宅を新築し引き渡した後に発生した瑕疵に対し、住宅会社は修繕を負うことになります。瑕疵保証は、その際の資力を保証するものです。

だからといって、家の不具合全てが保証の対象となるわけではありません。
保証対象となるのは、「構造耐力上主要な部分および雨水の侵入を防止する部分」と
決められています。
では具体的に住宅瑕疵保険の対象となる部分を、在来工法の建物でみてみると...
・基礎
・土台
・床(床板)
・柱
・横架材
・斜材
・屋根(屋根版)
・小屋組
といった、建物を構成する部位。
欠陥があった場合、建物全体の強度・構造に影響の出るところです。
それから、
・外壁
・外壁などからの雨水の浸入
・開口部
・屋根などからの雨水の侵入
いずれも、住宅を長く快適に使っていけるようにメンテナンスが必要な
部分でもあります。
ちなみに、保証というのは瑕疵が発生した場合に業者(カジャデザイン)が
保険金を受け取り、修繕費にあてるというものなので、保険契約は当社
が結ぶ事になります。
お客さまでご契約をいただいたり、保険金の支払いが発生するわけでは
ありませんのでご安心ください。
住宅は、常にお手入れをしながら使っていくものです。
カジャデザインでは、施工時はもちろん、アフターの対応にも専任のスタッフ
で対応させていただきます。
建物が完成してからも、ずっとお付き合いいただける会社を目指して精進して
まいりますので、どうぞこれからも宜しくお願いいたします。