個々と集合 見た目の考察

2011.07.01

今回は、住宅の外観について考察してみようと思います。
6月26日にも、外観の素材の選び方や、外観計画の具体的なアドバイスについて書かれていましたが、今日は少し違った角度から、外観を考察したいと思います。いうなれば、「ザイナーズハウス 外観編」です。
デザイナーズハウスでは、あらゆる部分にデザイナーの感性が形となって表現されています。外観もその一つです。
例えば、「デザイナーズハウス」と言われて、まず思い浮かべるのは個性的な外観のイメージという人も少なくないと思います。デザイナーズハウス 外観とは切っても切れない関係です。
それでは、その外観とは何で構成されているのかというと、屋根・窓・外壁・門扉・外構の植栽などなど・・・。オリジナリティ溢れる、注文住宅の外観も、拡大してみるとそれぞれのパーツはどれも似たり寄ったり、特別なパーツがある住宅はごくわずかです。また、特別な素材が使われていることも珍しいです。
それでも、デザイナーズハウスの外観が、洗練されて見えるのは、パーツの素材や色、目に映るもののバランスが巧みに計算されていているからです。
そのデザインの発想のモトになるのは、お施主さんの「こんな家が建てたい」という気持ちです。それが時には、窓の強調されたデザインになったり、曲線の組み合わせだったり、照明のデザインだったり・・・外構のデザインにも、直接の空間以外にも、オリジナルを表現できる場所は沢山あるのです。ただセンス良く建てるだけでく、そこに自分自身のオリジナルな要素が入り込んでくることが、デザイナーズハウス 外観の魅力なんだと思います。
町を歩いていると、いろいろな家の外観に出会います。街並みを構成する住宅の外観は、考えれば色々な見方ができて、とても面白いですし、沢山のお宅の外観を見る事で、自分の建てたい家の姿が見えてきます。
家づくりは考えれば考えるほど、細部にばかり目がいって息苦しくなったりもするものですが、そういう時にはぜひ、街並みや、外観からマクロな見方をすると、新しいアイデアを思いつくかもしれませんね。
city.JPG

KAJA DESIGN 資料請求はこちら

ハウスギャラリーご来場予約はこちら

Other Journals

2016.04.22 construction

品川区「M様邸」木工事完了間近です。

2016.04.21 blog

roof top

2016.04.19 construction

千葉市「M様邸」木工事終了です。

2016.04.19 construction

武蔵野市「A様邸」木工事中です。

2016.04.18 blog

お疲れ様でした!

2016.04.14 blog

カラヴァッジョ展

2016.04.11 blog

花より団子

2016.04.08 blog

吉祥寺社員食堂プロジェクト 始まりました

Contact