
みなさん、こんにちわ。
5月の下旬のお休みの日、
山梨県北杜市にある
「安藤忠雄氏設計 光の美術館」へ
行ってきました。
光の美術館とは、
著名な建築家である安藤忠雄氏が設計した美術館です。
山梨県の北杜市、小淵沢から車で10分程の場所。
「清治(きよはる)芸術村」という、複合施設の中に建設されています。
清治芸術村のホームページ
日頃、注文住宅を建てられたお客様のお宅にお邪魔して、
写真を撮ったり、色を調整したり、DMを創ったり
ホームページのデザインなどの仕事をしている私ですが、
お客様のお宅に伺うたびに、
建物の中に差し込む光の角度や量が
とても大切だということに気づかされました。
さてこの「光の美術館」を外から眺めてみると、窓は1つのみ。(上の写真を見てみてください)
中はさぞや暗いのではないか...?
と、思って入館すると、

そこは、光にあふれた
空間だったのでした。
天井に取られた隙間から
館内を照らす太陽光が差し込んでいたのです。
そしてなんと、照明が一切ないのです。
太陽光のみで照らされている館内。
・・・・・とても感動しました。

この天井の隙間の方角が気になって
調べてみました。
どうやって調べたかというと、
iPhoneのアプリを利用。
便利なアプリがあったのです。(写真)

これによると、
この隙間は 東から西に一直線に延びていました。
なるほどー、これならば1日中光が差し込みますね。
ほんとうに素晴らしい建築物でした。
山梨方面に行かれる際は、ぜひ遊びにいってみてください。
とってもおすすめです。
プレス F