2016.04.22 construction
0120-469-507
携帯電話、PHSからもお電話頂けます。
受付時間: (平日) 9:00 - 18:00 / (土日・祝日) 10:00 - 19:00 年中無休
2013.02.05
2月4日 朗らかなる大安吉日
I様邸の地鎮祭が執り行われました。
今回は地鎮祭の流れ(式次第)についてご紹介します。
・開式の辞 :「〇〇様邸新築工事地鎮祭を執り行います。」 神主さまが発声してくれます。
・修祓(しゅばつ):神様をお招きする前に祭壇と参列者をお祓いします。
・降神の儀(こうしんのぎ):神籬(ひもろぎ)に神様をお招きします。
神主さまが「おーーーーー」と発声されます、警蹕(けいひつ)と
呼ぶそうです。
参列者の皆様は軽く頭を下げましょう。
・献饌(けんせん):神様にお供え物をする儀式です、お酒と水の器のふたを取ります。
・祝詞奏上(のりとそうじょう):神主さまが神前に祝詞を奏上し、工事の安全と施主ご家族の
繁栄を神様に祈願します。
参列者の皆様は軽く頭を下げましょう。
・四方祓い(しほうはらい):敷地の四隅と中央に切ぬさを撒いて、敷地を清め、安全を願います。
・地鎮の儀(じちんのぎ):祭壇前の忌砂(あらかじめ砂を山状に盛っておきます)の雑草(笹竹をさし
ておきます)を鎌で刈り、鍬と鋤で穴を掘ります。
一般には設計者が鎌、施主さまが鍬、施工者が鋤入れを行ってます。
「えい!えい!えい!」の発声とともに行います。
・玉串奉奠(たまぐしほうてん):玉串を奉り、二礼二拍手一礼の作法で拝礼します。
ここでお招きしている神様に工事の無事・安全をお祈りします。
・撤饌(てっせん) :お供え物を下げる儀式です、お酒と水の器にふたをします。
・昇神の儀(しょうしんのぎ):お招きした神様が神籬からお帰りになります。
参列者の皆様は軽く頭を下げましょう。
ここで地鎮祭は終了し、お供えしたお神酒で参列者一同で乾杯します、直会(なおらい)と
言います。
I様ご家族の皆様、本日はまことにおめでとうございます。
素敵な家が無事完成するよう、安全第一で作業を進めて行きます!
デザイナーと創るリゾート空間 東京注文住宅はカジャデザイン