基礎配筋工事が完了しました。


設計者のLEVEL Architectsさんと?日本住宅保証検査機構さん(瑕疵保険)による配筋検査を行いました。両者とも現場を見て一言。。。配筋が綺麗すぎとお褒めのお言葉を頂きました。

今回はSE構法なので専用のアンカーボルトを打ち込みます。このアンカーボルトの位置・高さは厳しい精度が求められています。基礎屋さんと現場で綿密に確認をしながら取付けていきます。

この後は耐圧コンクリートを打設し立ち上がり型枠・立ち上がりコンクリートの打設となります。
デザイナーと創るリゾート空間 東京デザイナーズ住宅はカジャデザイン