2016.04.22 construction
0120-469-507
携帯電話、PHSからもお電話頂けます。
受付時間: (平日) 9:00 - 18:00 / (土日・祝日) 10:00 - 19:00 年中無休
2013.12.07
こんにちは!
11月21日から23日にかけて、設備の内部配管を行い窓サッシの取り付けも完了しました。
現場に来てまず目に飛び込んできたのは"窓"です。
窓は、室内に日光を取り入れ換気を行うこともできますが、その窓の配置により建物の表情を一層豊かにしたり、室内に外の風景を取り入れたりと、窓には様々な役割がありますよね。
こちらの写真は2階のリビングの出窓です。
このように出窓にすることで空間に奥行きが生まれます。
そしてこちらの上にある小さな黒いボックスは、コンセントの埋め込みボックスです。
こちらのボックスに配線をし、コンセントを取付けてプレートを設置させると、普段目にしているコンセントになります。
こちらは1階の写真です。
電気の配線は特に種類や数が豊富なので、分かり易くかつ管理しやすいように配線を施す必要があります。
こちらは1階の玄関横を見た写真です。
比較的多くの配線がされておりますが、この場所に分電盤が設置される予定です。
早く"あかり"が灯される姿を見てみたいですね!
配線と窓を確認したあとは2階のバルコニーを訪れました。
こちらの灰色の部分が防水部分です。FRP防水を施しております。
最終的に木のデッキが施工される予定です。
次回は断熱材の吹き付け現場をピックアップしたいと思います。
よろしくお願いいたします!