最後に、サテライトの紹介です。
フィエラの見本市会場の一番端に若手のデザイナーの卵がデザイン・製作した
作品の展示ブースがあります。
中には、日本人の若いデザイナーもいました。作品としては面白いのですが
商品としての完成度は、まだまだ勉強が必要です。しかし、彼らの熱意や
デザインに対する信念をストレートに感じ、自分自身もリセットが必要かも?
と思わせてくれる様な空間が沢山ありました。

以下、作品です。


--------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------


台湾の学生がデザイン製作した、段ボールに塗装したテーブルの天版です。
今回のサローネでスポンサーになってくれる人が見つかったと喜んで
いました。
--------------------------------------------------------------


--------------------------------------------------------------
日本人の「江里領馬」氏の作品です。
大学の時に製作した作品を展示していました。
興味深かったので話を聞くと、大学を卒業しデザインとは別の道に進んだ
そうですが、夢をあきらめきれず就職先を退社し、この一つの作品だけで
このサローネに出展を決めたそうです。
現在無職です。と笑っていましたが、今の時代にもこんな「大和魂」を
感じさせてくれる若者がいたとは!!!
嬉しかったですネ。「江里」君・・頑張れ~



RYOMA ERI
--------------------------------------------------------------
最後に、こちらも日本人ですが、トリックアートの様な「椅子」です。
ヨーロッパのゲストには、物凄く受けていました。



全5回ミラノサローネレポいかがでしたか?
いつもご紹介しているアジア圏とは違い、個性的な色調が印象的でした。
住空間を創り上げていく上でインテリアデザインは、その人の個性や
趣味を生かし、住む人の心地良さを一番演出できる大切な作業です。
無難に仕上げてしまいがちな日本の住空間にも「彩り」を積極的に
御提案していきたいと思います。
最後に、今回の一番の目的であるラグジュアリーな「寛げるラウンジスペース」
創りに必要な素材・デザインは有り余るほど見て触れてきました。
この体験を、日本の住空間や建材とナイスアンサンブルしていきます。
お楽しみに・・
デザイナーと創るリゾート空間 東京注文住宅はカジャデザイン