「検品」・「新素材」・「BEIJING」の旅 2nd

2012.03.07

料理人が食材に拘り、産地まで足を運び見て味わい仕入れているレストランで
お客の期待を裏切る様なお店はあまりありませんね。腕のいいシェフが、自分の
味覚と感性を十分にふるえる訳ですから。
家づくりも、相通ずるところがあるのではないでしょうか?ですから、当社は
オリジナリティーを大切に、この仕入れという作業に時間も手間も費用もかけて
いる訳です。この工程を惜しんでは、良い空間をご提案することなど出来るはずが
無いと考えているからです。
デザイナーの「井土」と私でチョイスしながら購入していきます。勿論、スカイプで
日本のスタッフとも連絡を取りながらのバイリングです。
RIMG2103_20120307
今回購入した商品の一部を紹介します。
いきなりですが、私の選んだ一押し商品です。何処から見ても
スチールの様ですが、タイルです。今回自分は、「錆」をイメージする
室内用のタイルを多くチョイスしました。
RIMG2086_20120307
好みがとても出てしまうテイストの商品ですが、表現の仕方をイメージし
ポイント使い用とし購入しました。
RIMG2095_20120307
以下、黒錆・赤錆をイメージする600角タイルです。
RIMG2107_20120307
RIMG2108_20120307
デザイナーの「井土」がチョイスしたミッドセンチュリーな空間をイメージ
し選んだものの一部です。カワイイです。
RIMG2097_20120307
RIMG2098_20120307
続いて石材です。いつもオーダーしているメーカーです。このメーカーは
世界各国から石の塊を購入し、自社工場で切断し大判のまま物凄い数量を
ストックしています。
見ているだけで一日があっという間に過ぎてしまいます。今回は、キッチン
天版に使用する大判の石材と、ナチュラルな空間にポイント使い出来る表情の
ある石材をチョイスしました。
RIMG2117_20120307
この商品の数と種類に何時も圧倒されてしまいます。
RIMG2118_20120307
購入した石材は、フォークリフトで運ばれカットされます。
今回購入した石材の一部です。
RIMG2115_20120307
購入した石材の一部です。
生成り色の手触り感のいい石材です。
RIMG2113_20120307
限りなく黒に近い重厚感のある石材です。微妙な凹凸感が
とても綺麗です。(男性好みでしょうか?)
RIMG2090_20120307
生成りの空間にライトアップされて石壁がとても良いアクセントに
なっています。今回購入した石も同様の「いい仕事」をしてくれる
はずです。
R0012893_20120307
上のバスルームは、北京の「オポジットハウス」というホテルです。
このホテルについては、後で詳しく紹介しますね。
今回も、良い買い物ができました。朝から晩まで寒い中、足を棒にし
動き回った成果です。これから、プランニングしていく物件に提案の
「スパイス」として加えて行きます。
3rd・4thでは、北京の今をご紹介します。
東京注文住宅 デザイナーズ住宅はカジャデザイン

Other Journals

2016.04.22 construction

品川区「M様邸」木工事完了間近です。

2016.04.21 blog

roof top

2016.04.19 construction

千葉市「M様邸」木工事終了です。

2016.04.19 construction

武蔵野市「A様邸」木工事中です。

2016.04.18 blog

お疲れ様でした!

2016.04.14 blog

カラヴァッジョ展

2016.04.11 blog

花より団子

2016.04.08 blog

吉祥寺社員食堂プロジェクト 始まりました

Contact