今どきの授業!

2012.02.24

先週末、小学校の授業参観に行ってきました。

国語や算数のあと、一番印象に残ったのが、図工の授業 『気持ちを線で表そう』 です。

120223.jpg

「よく見なれた温泉マークがあります。

このマークの波の所が、まっすぐな線だったらどうかな?

あるいは、ギザギザの線だったら、どうかな?」

と先生。

確かに、確かに。

直線やギザギザ線では、まったくイメージが違います。

やっぱり、温泉マークは、ナミナミのゆったりとした線でないと、リラックスできないような。

「では初めに、うれしい気持ちを、線で描いてみましょう!」

うむ。難しい。

でも、子供の発想は柔軟です。

子供達は、丸い線や飛び跳ねたような線を、明るい色で描いてました。

「今度は、怒った線は、どうかな?イライラの線はどうかな?」

とがった線や、こんがらがった線、暗い色遣い・・・。

なるほど。

「では今日は、特別にこんなものを用意しました。この箱の中の匂いを嗅いで、それを描いてみて」

いい匂いーと、あちこちで楽しそうな声がします。

どうやら、これはバニラエッセンスの匂い。

幸せそうな色遣いの優しい線です。

次は、ボンドの匂い。

教室は大騒ぎしながらも、ボンドのツンとした匂いを表現していました。

「では、次は、味で感じてもらいましょう」

小さい白い紙に入ったものは・・・甘い、でも苦い?

「先生、むずかしいーーー」

「目を閉じて。感じたままを、かいてみて。」

五感の感じるままに・・・ですね。

「お母さん達もよかったら、どうぞー」

いや、このカチカチになった頭では、ムリです、先生。

(これは、どうやらコーヒーシュガーでした)

そして張り出された昔のサザエさんの漫画と、最近のケロロ軍曹の漫画

「この2つをみて、何が違うかな?」

なるほど、ケロロは、シーン毎に背景にその気持ちが線で表れていて、それが全体の迫力につながっている。

いろいろな表現が、日々進化しているのですね。

参観ながら、子供の授業態度よりも真剣に授業をきいてしまいました。

自分が子供の頃なんて、五感を研ぎ澄ます授業なんて、なかったですからね。

今どきの子は、こんな楽しい授業を受けれて幸せだなーと感じた一日でした。

カジャデザイン佐藤でした。

120224.jpg

Other Journals

2016.04.22 construction

品川区「M様邸」木工事完了間近です。

2016.04.21 blog

roof top

2016.04.19 construction

千葉市「M様邸」木工事終了です。

2016.04.19 construction

武蔵野市「A様邸」木工事中です。

2016.04.18 blog

お疲れ様でした!

2016.04.14 blog

カラヴァッジョ展

2016.04.11 blog

花より団子

2016.04.08 blog

吉祥寺社員食堂プロジェクト 始まりました

Contact