2016.04.22 construction
0120-469-507
携帯電話、PHSからもお電話頂けます。
受付時間: (平日) 9:00 - 18:00 / (土日・祝日) 10:00 - 19:00 年中無休
2011.11.22
紅葉のきれいな季節となりました。
一度は行ってみたいと思っていた、秋の京都の東福寺に、行ってまいりました。
さすがです。通天橋からの色とりどりに染まる景色は、最高でした。
さてさて、今日は「重力換気」のお話です。
あまり馴染みのない言葉ですが、「重力換気」ってご存じですか?
暖かい空気は上昇し、冷たい空気は下降します。
その力を利用し、窓を低い所と高い所につけると、部屋の中に対流が生まれ、自然と換気ができる、
これが「重力換気」です。
そして、その換気量は、上下の窓の高さの差の平方根に、比例します。
窓は大きい方が、換気の効果が高いように思われがちなのですが、大きさだけではなく、
窓の方向や、高さの違いにも関係するという事になります。
これは、重力換気を考慮した窓の例です。
高い位置にたまった暖かい空気を、ロフトに続く窓から出す事ができます。
よく吹抜けなどで、採光のために高い位置に窓がついていますが、
Fix窓で開かないという事も多いです。
ですが、手の届かない所は電動開閉にするなどの方法もあり、高い位置から空気を排出すると、効果的です。
窓は、採光や見た目のデザインだけでなく、換気にも重要な役目を果たしています。
エアコンなどに頼る時間を減らして、自然の力で快適な暮らしが出来れば最高ですね。
カジャデザイン佐藤でした。