新築 注文住宅

2011.07.14

【新築 注文住宅】 みなさんは、どういうイメージをお持ちですか?

『マイホーム』は、みなさんにとって、『憧れ』だったり、『夢』であったりする中で、『マイホーム』を新築で、更に注文で造り・手に入れるのは、まさに『夢のまた夢(憧れのまた憧れ)』だったりします。

そんな【新築 注文住宅】を、今回は、ちょっと違った目線で考えたいと思います。

建物には、大きく2つの部位に分かれます。

【化粧(仕上)】と【躯体(構造)】

【マイホーム】を考える時、いろんなイメージを描いているのは主に前者の【化粧】の部分が多いかと思います。

例えば、お出掛けした際、行ったお店の内装だったり置いてある家具だったりを見て『これいいね?』『こんな雰囲気がいいなぁ?』とどうしても、目に見える部分だけを見てイメージを作ってしまいます。

他にも、住宅展示場のハウスメーカーの建物や建築雑誌などを見ても、あくまで完成している部分しか見れていないので、どうしても【化粧】の部分イメージが先行してしまいます。

【化粧】の部分はイメージを作る上で大切な部分でもありますが、【新築 注文住宅】に置いて、最も大切であり重要な部分は、どちらかと言うと【躯体】の方にあるかと思います。

では何故、【躯体】の部分の方が大切なんでしょう。

人間が生活していく上で、子供の成長だったり、職場環境の変化や趣味の変化だったりと、5年後・10年後・20年後と生活スタイルが変化していきます。

その生活スタイルの変化に併せて、建物の使い勝手も変化できるのが、理想の建物かと思っております。

内装をキレイにするだけの模様替え程度もあるかと思いますが、壁を抜いて2つの部屋を1つの部屋にしたり、2階に造った水周りを年齢に合わせて1階に変えてみたりなど、空間用途の変化を求めたい場合もあります。

その時、今だけの考えで建物を造ってしまうと、その変化に対応できない事になってしまいます。

【新築 注文住宅】は、その変化にも対応できる建物を実現できる理想の選択なのです。

ただ、【注文住宅】と聞くと、『高そう?』とコストがかかるイメージもまたあります。

どうしても【注文住宅】は、理想を求めてしまうので、理想ばかり追求してしまうと、それだけのコストも掛かってしまうのもまた正直な話です。

しかし、先程から言っております様に、建物は、生活スタイルの変化に合わせて変化させていけばいいのです。

【今】だけを見るのではなく【未来】も見て、その上で、かける所・抑える所をうまく分けてあげれば、コストを調整する事ができるはずです。

それをまた実現できる様にしてあげるのも、私たちカジャデザインの仕事です。

是非ご相談に来てみてはいかがでしょうか。【夢】は実現する為に描くものですから・・・・・・!

Other Journals

2016.04.22 construction

品川区「M様邸」木工事完了間近です。

2016.04.21 blog

roof top

2016.04.19 construction

千葉市「M様邸」木工事終了です。

2016.04.19 construction

武蔵野市「A様邸」木工事中です。

2016.04.18 blog

お疲れ様でした!

2016.04.14 blog

カラヴァッジョ展

2016.04.11 blog

花より団子

2016.04.08 blog

吉祥寺社員食堂プロジェクト 始まりました

Contact