自然素材 壁紙

2011.07.07

【自然素材】の【断熱材】や【塗料】について、お話させていただいておりますが、今回は【壁紙】についてお話したいと思います。

私たち建築業界的には【壁紙】と言うより【クロス】と言う言い方をしております。

ただ、そう呼ばれるには、『ビニールクロス』と言う安価なポリ塩化ビニールを主原料とする壁紙の事を言っており、近代建築に多くに使われている為、業界的には【クロス】と言う言い方が主流となってしまいました。

今でこそ、ビニールクロスが多く使われておりますが、もともと【壁紙】と言う言い方の通り、【紙】で出来ているモノでした。

その代表として【和紙】素材の壁紙は、ご存知かと思います。

今回、【自然素材】と言う事ですが、【和紙】以外にもこんなモノもあります。

【コットン】

【竹】

【備長炭】

【珪藻土】

【漆喰(消石灰)】

【サトウキビ】

【麻】

【ケナフ】   ・・・・・・etc

知られていないモノも多いですが、こんなにも自然素材で作られた【壁紙】があるんですよ!

ただ、なんでもかんでも【自然素材】にこだわりすぎても良くありませんので、メリット・デメリットをきちんと見極めて選定し、使う事が望ましいと思います。

メリット・デメリットも簡単に説明しておきますね!

【良い点(メリット)】
表情が豊かであると言う事です。ビニールクロスの無機質な感じとは異なり、見ていても飽きません。
材料が自然素材なので安心出来ると言う事です。

例えば、和紙壁紙などは、楮・三椏等の原料と自然の素材を組み合わせたものが主流ですので、安心してご使用頂けます。
他には、化学的な加工をしなくても機能性を持たせる事が出来る素材もあると言う事も挙げられます。
【悪い点(デメリット)】

安価なビニールクロスに比べると費用的に掛ってしまうと言う事です。
しかし、壁紙本来の耐久性としましては、長い目で見ると、ビニールクロスより和紙壁紙の方が長持ちしますので、中期的に見れば、経済的にはあまり変わらないかもしれません。

これは、どちらかと言うと私たち施工側の問題ですが、

施工しづらいと言う点です。ビニールクロスは施工しやすい様に作られておりますので、職人のレベルに大きく差はでませんが、自然素材の壁紙は、正直職人さんの中では嫌がる人もいます。

・・・まぁ、私たちは、そんな職人さんにはやってもらいませんけどね(笑)

簡単に説明させていただきましたが、どんなイメージ・用途で使用する空間なのかをきちっと考えた上で、選定する事をおすすめします。

Other Journals

2016.04.22 construction

品川区「M様邸」木工事完了間近です。

2016.04.21 blog

roof top

2016.04.19 construction

千葉市「M様邸」木工事終了です。

2016.04.19 construction

武蔵野市「A様邸」木工事中です。

2016.04.18 blog

お疲れ様でした!

2016.04.14 blog

カラヴァッジョ展

2016.04.11 blog

花より団子

2016.04.08 blog

吉祥寺社員食堂プロジェクト 始まりました

Contact